名古屋歩き 食べる・お茶する

#170 栄・久屋大通:名古屋に上陸した『Fab Cafe Nagoya(ファブカフェ)』の魅力@RAYARD Hisaya-odori Park

FabCafeとは 名古屋・栄の新名所「RAYARD Hisaya-odori Park(久屋大通パーク)」。テレビ塔下に広がる全長およそ1kmほどの公園が再開発され、公園の新しい価値を提供すべく魅力的な空間とショップ・レストランがオープン。 その中でも個人的に楽しみにしていたお店「FabCafe Nagoya」は、2012年に渋谷にオープンして以来、現在世界8カ国と11拠点にグローバル展開している「FABrication(ものづくり)」と「FABulous(愉快な・素晴らしい)」をコンセプトにした、カフ ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#169 池下・覚王山:絶品のパン屋『製パン 雅』グルメな人も納得する名古屋の名店

製パン 雅とは 2018年10月にオープンした千種区日進通にあるパン屋『製パン 雅』。 軽井沢の有名な「ベーカリー&レストラン 沢村」でおよそ7年間修行を積んだパン職人がオープンしたお店。 沢村のレシピをオリジナルにアレンジして作られるパンはどれも絶品なモノばかり! こじんまりとしたお店ながら、店内にはズラリとパンが並んでおり、来る者を魅了します。 お店の雰囲気 落ち着いた雰囲気の外観は、高級住宅街の景観に溶け込んだ雰囲気。 中に入ると、おいしそうなパンの匂いが漂うこじんまりとしたお店で、ショーケースには ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#168 矢場町:注目必須のコーヒースタンド『doubletall into cafe(ダブルトールイントゥカフェ)』名古屋の老舗カフェ2号店!

doubletall into cafeとは 2020年9月1日、名古屋の人気老舗カフェ「doubletall cafe nagoya」の2号店『doubletall into cafe』が矢場町にオープン! 注目必須の2号店は、若宮大通り沿い、矢場町交差点からすぐの場所。交差点の角にあるフレッシュネスバーガーの隣です。 こだわりのコーヒーはそのままに、ダブルトールカフェの味を手軽に楽しめるコーヒースタンド形式のお店は、日本最古のバリスタと呼ばれる近藤マスターが、自身のコーヒーへの想いを詰め込んだ新しいカ ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#167 上前津・矢場町:名古屋の老舗カフェ『double tall cafe(ダブルトールカフェ名古屋)』洗練された空間と素材にこだわったメニュー

double tall cafeとは 1994年に八事の山の手通りにオープンした「double tall cafe」。 空輸してアメリカから取り寄せていた自慢のコーヒー豆と、日本最古のバリスタと呼ばれるマスターが淹れるコーヒーを求め、本物志向の人に人気を博した先進的なお店。 その後、東京に店舗を展開していきながら「double tall cafe」は成長を続けるが、名古屋店は閉店となる。 しかし、時を経て「double tall cafe名古屋」の顧客がオーナーとなり2017年11月に上前津で再オープンを ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#166 本山:『ボニュ(bonnieu)』トレズ本山で味わう上質な素材のバスクチーズケーキとハーブティー

ボニュ(bonnieu) 2020年6月20日にオープンした『XIII(トレズ)』の3階にあるカフェ『ボニュ(bonnieu)』。 本山駅から徒歩3分ほどの場所でアクセスも便利な場所。 水や空気が綺麗な豊田市小原の山間部にアトリエを構えており、そこで出来る限り国産、無農薬、有機、旬の材料を用いて作られるケーキが自慢のお店。 「Pâtisserie Sadaharu AOKI Paris」で修行したオーナーが都内での勤務を経て、この地で独立したという確かな技術も人気の秘密。 元々「bonnieux」という店 ...

ReadMore

近場(東海地区) 食べる・お茶する

#165 豊田市・西町:『EAST ENDERS COFFEE(イーストエンダーズコーヒー)』週末限定カフェで楽しめる本格派コーヒーとカフェラテ

週末限定カフェ「EAST ENDERS COFFEE」 鶴舞線(名鉄豊田線)の終点駅でもある豊田市駅から徒歩4分の場所に2020年5月2日に新しくオープンした「EAST ENDERS COFFEE」。 豊田市駅前参合館内にあったシェアコーヒースタンド「B&C space」でコーヒーを淹れていた店主が独立してオープンしたお店だ。 「EAST ENDERS COFFEE」という店名は”東の端のコーヒー屋”を意味し、名古屋から鶴舞線で東端にある豊田市と、世界の東端にある日本から、新たな文化を発信していきたい。と ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#164 熱田・伝馬町:『喫茶space(スペース)』これぞ名古屋の喫茶店!新しさと文化が融合された新名所

喫茶spaceという喫茶店 名古屋の文化でもある喫茶店。 街のいたる所に昔ながらの喫茶店が点在しており、若い人からお年寄りまで、幅広い世代に愛されながら受け入れられている。 そんな喫茶店の1つであった「珈琲あいざわ」が32年の歴史に幕を閉じると同時に、2020年6月8日に「喫茶space」がその場所に新たにオープンした。 伝馬町駅から徒歩5分ほどの場所にある、マンションの1階にあるお店。 マンションの手前にあるお店の看板。 お洒落なお店のロゴは"年数を経ても飽きず、普遍的で長く愛されるお店"にしたいという ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#163 今池・吹上:ステキ空間カフェ『Hapuna Coffee(ハプナコーヒー)』スペシャルティコーヒーとパンを楽しもう!

スペシャルティコーヒーが楽しめるカフェ『Hapuna Coffee』 2020年5月にNew Openした『Hapuna Coffee(ハプナコーヒー)』。 今池駅から徒歩5分の場所に位置し、浅煎りのスペシャルティコーヒーをメインとした本格的なコーヒーが楽しめるお店。 名古屋の有名店「TRUNK COFFEE」でコーヒーを淹れていたバリスタが独立したお店で、ドリップとエスプレッソ両方を堪能できる。 また、千種区日進通にある人気のベーカリー「製パン 雅」のパンと焼き菓子を楽しむことができるのも嬉しいポイント ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#162 金山・東別院:PORK STAND 3PIG(スリーピッグ)で味わうこだわりの絶品ローストポーク丼と豚角煮丼!

PORK STAND 3 PIGとは 金山駅から東に行った先、オープンと同時に行列ができるほど話題のお店『PORK STAND 3 PIG(スリーピッグ)』が2020年2月2日にNEW OPEN! 3pigは養豚農家、お肉屋、割烹屋の3人の三代目から生まれたお店。 「生産・加工・料理」全ての工程において3人の各プロフェッショナル達が協同することで生まれたとあって、おいしさがたっぷり詰め込まれた、ここでしか味わうことのできない味わいに仕上がっている。 提供される豚肉は、インスタグラムで生産工程を公開しており ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#160 千種区・吹上:日本茶専門店『ヤタガラス(YATAGARASU)』本格派な和カフェで味わう煎茶とアフォガート

本格的な日本茶カフェ「YATAGARASU」 2019年5月13日、吹上駅から徒歩8分の場所に本格日本茶カフェ「YATAGARASU(ヤタガラス)」がオープン! 京都にある宇治茶の郷”和束(わづか)の茶畑”にあるお茶農家から直接仕入れた、本格的な煎茶・抹茶・ほうじ茶が楽しめる和カフェ。 オーダーが入ってから丁寧に抽出する煎茶を始め、濃厚な抹茶やほうじ茶を使用したラテやアフォガートなど、日本茶好きにはたまらないメニューが詰まった素敵なお店! 店内の雰囲気 こじんまりとした店内は、カウンター3席と、テーブル席 ...

ReadMore

お出かけ・旅行 温泉・銭湯

#61 名古屋・東別院:スーパー銭湯「天然温泉アーバンクア」平成30年リニューアルオープンの最新スパ施設!

2017年の10月10日から全面改装のため休業していた東別院にあるスーパー銭湯「天然温泉アーバンクア」。

いよいよ8月8日からリニューアルオープン!

比較的遠くないところに住んでるので、直接郵便が届きました。

全面改装が始まっておよそ10ヶ月。かなり長い期間工事してたからどれくらい変わってるかすごい楽しみ。

30度ほどの少し冷たさすら感じる天然温泉があったアーバンクアに暑い時期はすっごくお世話になってたから復活を待ちわびてました!

 

今度のアーバンクアは「SPA&LIVING」。

心も体もあったまる、新しい癒やし空間として天然温泉アーバンクアが生まれ変わっているとのこと。

広々とゆっくりくつろげるリビングスペース、癒しと安らぎが溢れる都会の天然温泉。

お湯は地下800mより汲み上げた100%天然温泉で、湯あがりは肌がツルツルスバスベになる。

 

風呂場や岩盤浴ゾーンなどの写真は撮れないので、チラシの写真で中の様子をご案内。

まずはSPAゾーン。疲労回復、血行促進、保温効果に優れた泉質を楽しめる天然温泉。

さらには、愛知県最大級の炭酸泉総湯量を誇る炭酸風呂。室内の炭酸風呂はとっても炭酸が効いてて、体の血流がすっごくよくなります。その隣には珍しい高酸素風呂もあって、そちらもすごく心地よい柔らかいお湯だった。

そして屋上にある露天風呂。

ここでは炭酸泉岩風呂とマイクロバブルで体を綺麗にしてくれる美泡壺湯を楽しめる。美泡壺湯の泡が意外と強く体に当たって気持ちよかった。

 

岩盤浴も用意されており、体を芯から温める温活もサポートしてくれる。

館内着を着たまま入るため男女混合なので、家族やカップル同士で入ることも可能。

今回はこのピンク色の石の上に無料で借りれる大判タオルを敷いて寝てみたけど、体のコリがほぐれたのと、老廃物を出し切ったような心地良さで、すっごく気持ちよかった。

 

サウナコーナーも以前よりパワーアップされていて、今回から地区初のフィンランドサウナを導入し、灼熱ロウリュウも楽しむことができる!

さらに、強冷気氷晶房があり、-10℃の極寒を体験することもできるのだとか。

岩盤浴した後に入ったら一瞬で汗が引いた!館内着を着て入るため、氷晶房を出ても館内着が冷え過ぎてて体に触れる度に寒かった。笑

 

と、ここまでお風呂コーナーだけでもかなりアップデートされてるのがわかる。

 

そして、休憩エリアももちろん立派に変貌を遂げている。

様々な形式の座れる場所や、横になれるスペースなど、これまでよりもかなり開放感の高い造りになっている。

丸一日ここで楽しむこともできるように作られているため、お風呂以外の充実っぷりがすごい。

 

暖炉を囲むように本が置いてある。本と言っても基本漫画だけど。

ソファでくつろぎながら漫画を読むもよし。

その漫画を寝転びながら読みたい場合は、カプセルホテルのような部屋で一人ゆったりな時間を過ごすこともできる。

中はこんな感じ。

二人で寝転がれるサイズの場所もあります。

マッサージチェアも無料で使えるのがとっても嬉しいところ。ただ4つしかないので、混んでる時はなかなか座れない可能性も。

PCエリアもあり、自由にPCを使用することができる。ネットサーフィンし放題です。笑

テーブルエリアもあるので、数人で歓談することもできる。

奥にはデスクエリアがあり、肘をついて読書したり、勉強もできます。

さらに、コンセントがついてるのでノートPCを持ち込めば仕事もできちゃう。

 

その横にあるのが女性専用エリア。

男性の目を気にせず、ゆったりとした時間を過ごせる。

キッズゾーンもあり、ちっちゃなゲームコーナーもある。

さらにこの他にも、上の階にはリクライニングシートがいっぱい置いてある空間や、横になれる空間もある。

 

一日滞在することも可能になったことで、スーパー銭湯内に食堂とカフェが新たに増設されている。

信州のそば粉100%使用した十割蕎麦や牛100%のハンバーグなど、老若男女食事を楽しめそう。

カフェコーナーには180円で食べれるソフトクリームができたり、財布の紐が緩みそうで怖い。笑

美味しそうな果実ドリンクも用意されてる。

健康的なサラダスムージーもあります。笑

 

帰る際は受付でチェックアウトします。バンドを返却し、清算が完了したら退館カードをもらえるシステム。

これがないとゲートが通れない。

無料送迎バスのサービスまでできたので、栄駅か金山駅まで無料バスに乗って帰れます。

もちろん行く時も栄駅か金山駅からこのバスに乗ってくることも可能。

 

前より金額が少し上がったけど、満足度はかなり向上されてるので高いと感じることは一切なかった。

会員で90分コースなら780円(会員加入は200円)で入れて、館内着とレンタルタオルも付いてくるので、手ぶらで行くことが可能。

 

癒しのひとときを過ごしたい時にスーパー銭湯は本当にありがたい存在。

 

天然温泉アーバンクア

TEL:052-324-0261

http://www.p-castle.co.jp/urban_quar/

アーバンクア

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-お出かけ・旅行, 温泉・銭湯
-, , , , ,

© 2025 ナゴヒト Powered by AFFINGER5