上前津から南に向かって歩いた先、中生涯学習センターの通りにある老舗うどん店「手打麺舗丸一(まるいち)」へ行ってきた!
上前津6番出口から徒歩6分ほどのところ。中生涯学習センターの前から見える景色。
天婦羅釜揚うどんと書かれた看板が見えてくる。
明るい看板の横、お店の上にある看板がとっても歴史を感じる作り。
お店が創業したのは明治30年(1897年)。100年以上の時を経て、今なお名古屋の地で愛されるうどん店。
お店の入り口には、綺麗に飾られたサンプルと、古いながらもどこか上品なのれん。
のれんをくぐり、店内へ入ると店員さんに迎えられ、好きな席につく。
テーブル36席と座敷18席あり、思ったよりも中は広い。
地べたに座るのが苦手なので、今日はテーブル席で食べることに。
メニューを開くと、温かいうどんメニューと冷たいうどんメニュー。
かなりの品数。食べたいものを選ぶのに優柔不断な人は悩みます。笑
次のページにも煮込みうどんや丼メニューなど、とっても豊富なメニュー数。
そして、もう1つのメニューがこちら。
お店の看板メニューである“桜天”メニューだ。
静岡・由比から取り寄せた新鮮な生桜えびを贅沢に使った揚げたてのかき揚げ天婦羅。大きくサクサクに揚げられた天婦羅は絶品で大人気メニューとなっている。
うどんのお供に、ビールのつまみに、そのまま食べても美味しいかき揚げ。
せっかくなので、今日は桜たらいうどんの冷たいのを注文。
オーダーしてから麺を茹でてくれるとのことで、10分ほど待つことに。美味しいものが食べれるなら全然待ちます。笑
楽しみに待っていると、うどんと天婦羅が運ばれてきました!
なんとも美味しそうな見た目!!たらいに入ってるうどんもとっても美味しそう!
早速一口食べてみようと思ったら、麺がとっても長いっ!
がっつりすすって食べてみると、喉越しの良い食べやすい麺でとっても美味しい。
たらいに入っている氷も透明度の高いとっても綺麗なもの。
見た目が綺麗だと本当に食欲をそそられます。
そして、お待ちかねの桜えび天婦羅!
薄い衣と身がプリッとした桜えびがとっても美味しそう!
塩で食べ、つゆで食べ・・・すっごく美味しい!!おかわりできちゃうくらい。
あっという間に完食です!
ちなみにパートナーは牛肉うどんと桜えび天婦羅のセットで注文してて、一口分けてもらったら出汁がしっかり効いてて美味しかった。
溜まり醤油と薄口醤油の2種類を使って奥行きと香りを出し、鰹節やムロアジ、根昆布など厳選した材料でとった出汁を使用しているとのこと。
ちなみに手打ちうどんのお店と言うこともあり、奥でしっかりうどんを打ってます。
ガラス張りになってるため、覗くことができる。
腹もちょうど八分くらいでちょうど良くご馳走さまできた。
ちなみに、車で来る方はリパーク上前津第2駐車場に停めると、駐車証明書を持って来ることで45分間のサービス券を頂くことができます。
歩いてしか来ないから自分はあんまり関係ないけど、もし車で来る方がいたらココに停めましょう。
大満足でお店をあとにし、上前津までぶらぶら散歩したのも心地よい時間でした。
手打麺舗 丸一(てうちめんほ まるいち)
住所:名古屋市中区上前津1-12-26
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:30(日曜定休)
TEL:052-322-3208
WEB:ホームページを見る|食べログを見る
※営業時間・定休日などは変更する可能性もあるので、公式ページ等で確認してみてください。