#120 神宮前・熱田神宮:老舗の名古屋名物を境内で!『宮きしめん』参拝後のオススメ人気ランチ
名古屋名物“宮きしめん” 大正12年創業のきしめん専門店「宮きしめん」。 今なお名古屋名物の代表格として知られる“きしめん”。その歴史は古く、江戸時代にはすでに食されていたことが様々な書物に記載されている昔ながらの名古屋めし。 「宮きしめん」は日本三大神宮の1つである熱田神宮が発祥の地で、宮司より熱田神宮の「宮」の字をもらい、その名を「宮きしめん」と命名したのだとか。 宮きしめん本店 人気の秘密は“こだわり”の素材 数ある麺屋の中で宮きしめんがこれだけ人気を得た秘密は、上質な原材料のみを使用し、伝統的な味 ...
#75 名古屋・上前津:生桜海老をかき揚げに!「手打麺舗丸一(まるいち)」明治30年創業の老舗手打ちうどん店
上前津から南に向かって歩いた先、中生涯学習センターの通りにある老舗うどん店「手打麺舗丸一(まるいち)」へ行ってきた! 上前津6番出口から徒歩6分ほどのところ。中生涯学習センターの前から見える景色。 天婦羅釜揚うどんと書かれた看板が見えてくる。 明るい看板の横、お店の上にある看板がとっても歴史を感じる作り。 お店が創業したのは明治30年(1897年)。100年以上の時を経て、今なお名古屋の地で愛されるうどん店。 お店の入り口には、綺麗に飾られたサンプルと、古いながらもどこか上品なのれん。 のれんをくぐり、店 ...
#45 名古屋・千早-鶴舞:蕎麦の品種からこだわる「蕎麦割烹 黒帯」千早の高架下で本格手打ち蕎麦をリーズナブルに楽しむ
仕事終わり、千早にあるスポルトでボーリングをすることになり・・・ 終わった後にみんなで行くことになった蕎麦屋。 千種イオンの隣の高架下にあるのが「蕎麦割烹 黒帯」。原駅にある蕎麦屋の二号店だ。 全国でも注目されている珍しい少量生産の蕎麦が置いてあり、在来種の実にこだわる蕎麦屋。 宮崎県椎葉在来種、徳島県祖谷在来種、長崎県対馬の対馬在来種など、最近全国でも注目されている珍しい少量生産の蕎麦が置いてあるとのこと。 温かい蕎麦と、冷たい蕎麦と、蕎麦料理まで!そばがきまで食べれるんです! この辺りはよく散歩で来て ...
#37 岡崎:「味噌処休右衛門」カクキュー八丁味噌の郷のお食事処で楽しむ岡崎グルメ
朝からノンストップで工場見学を2つも周ってお腹が空いてきた。 なので、せっかくこれだけ八丁味噌について学んできたので、お昼も八丁味噌で行きます! 先ほどの工場見学をしたカクキューの「八丁味噌の郷」には、売店や資料館のみならず、食堂もついている。 工場見学の受付横にあったポップ。 自慢の八丁味噌を使用した味噌煮込みうどんが気になります。 ってことで、お昼はこの味噌処「休右衛門」へお邪魔することに! 店内を覗いてみると、フードコートのような作りで、先ほどの休右衛門を発見。 &nbs ...
#22 名古屋・中村区役所:うどんの名店「手打うどんかとう」でコシの強い絶品うどんとサクサク天ぷら
引っ越し先を考えてる時、候補地の1つ中村公園付近を散策してみようと思い、どこか美味しそうなお店ないかなーと探していたら すごく美味しそうなうどん屋を発見!写真見る感じ間違いなさそう。 ということで早速地下鉄に乗りお出かけ。 場所は中村区役所駅の3番出口からすぐ。名古屋駅の西口からも徒歩10分ちょいくらいの場所。 地上に上がるとすぐわかります。笑 オープン10分前に着いたんだけど、もうすでに1組並んでる。 そしてオープンすると同時にすでに16席ある店内は満席。 メニューはこんな感じ 温かいメニ ...
#15 名古屋・車道:創業1902年の老舗「岩正手打うどん店」の絶品味噌煮込みうどんと味噌カツ丼
老舗のうどん屋「岩正手打うどん店」 車道駅から少し北に行った商店街に古くからある美味しい味噌煮込みうどんがあると聞き…早速訪問! 筒井町商店街に創業1902年の100年以上前から続く老舗の手打ちうどん屋さん。 祝日なのもあり外に待ってる人も。100年以上の時を経ても繁栄してるの本当にすごい。 外観は歴史を感じる趣き。 そしてサンプルの後ろにお店の歴史の紹介。 店内は古き良き家庭的なお店って感じ。 おしぼりとかはないので、テーブル下にあるティッシュを使います。 さて!今日は3人で来ていたので、 ...
#2 名古屋・神宮前/伝馬町:「手打ちそば 天ぷら 那央人」へ、絶品手打ち蕎麦と天ぷらを食べてきました!
本格手打ちそばを堪能できる「手打ちそば 天ぷら 那央人」 熱田神宮の近くにおいしい蕎麦と天ぷらが食べれるお店があると聞き、早速行ってみました。 土日祝はラストオーダーが3時ということもあり、遅めの出発。 熱田神宮駅を出て、南に少しくだること少々 到着したのは13:50頃、お昼時も終わりに近づく時間にも関わらず、お店の前には5組ほどの列! ウェイティングボードに名前を書き、待つこと約20分。 ようやく店内に入り、ひときわ目立つおすすめメニュー”えびす天ざる”を食べることにしました。 2人用のテーブル席が2つ ...