6月16日は「和菓子の日」。この日限定で売られている「たねや」の和菓子をご存知だろうか。
和菓子の名店が作る-嘉祥(かじょう)-という和菓子は、今はむかし、豊後(ぶんご)の国から都へ一匹の白亀が献上され、それを吉兆のしるしとして元号を“嘉祥”としたことに由来するのだとか。
ちなみに6月16日が和菓子の日と呼ばれるのを知ってる人はどれくらいいるのかな?
ちなみに自分は今回初めて知りました。笑
そしてそれを知るきっかけになった「たねや」の“嘉祥”がこちら!
「たねや」が1年に1度しか発売しない和菓子。白い亀が目印のお菓子だ。
中にはこのお菓子の名前の由来となった“嘉祥”の説明書きが入ってる。
語呂合わせで「○○の日」なるものが溢れてる中、和菓子の日にこんな歴史があったとは。
1年に1度と聞くと、どんなものかせっかくだし食べてみたくなってしまう人もいるのでは。笑
そんな1人として早速箱を開けてみた。
なんとも可愛らしい見た目の和菓子が!
上の透明のフィルムを外してみると・・・
うっすら白い餅と薄ピンクの染飯(そめいい)がすっごく上品でまるで宝石のよう。
さすが和菓子の名店たねやさん。見るからに美味しそう。
せっかくなので丁寧に緑茶を淹れます。
お菓子が上品だと、食べる時もなぜか上品に振る舞ってしまう。笑
一口食べて見ると・・・
周りの餅部分が程よい硬さで食べやすく、こし餡がすっごく上品な味で美味!
あっという間に食べてしまったけど、すごく上質なティータイムを過ごせた気がする。
1年後にしか食べることができないけど、この嘉祥以外にも季節限定の和菓子が色々あるので、他のも機会があったら食べてみようかな。
たねや
WEB:ホームページを見る