#117 桜山:餅を買うなら餅屋!『山田餅(やまだもち)』名古屋でオススメな“人気No.1”と呼び声が高いおいしいお餅
名古屋の餅の名店「山田餅」 昭和2年に名古屋市昭和区で創業した餅の名店「山田餅」。 餅を作り続けて80年以上の老舗餅専門店があるのは、桜山駅5番出口から南へ徒歩3分ほどの場所。 山田餅本店は瑞穂通商店街の一角にあり、商店街が様変わりしていく中、昭和18年以来ずっとこの場所でお餅とお菓子を作り続けている。 山田餅のこだわりのお餅 山田餅本店では、毎日、毎朝、ひとうす、ひとうす、丁寧に心を込めてお餅をついており、1年を通して常につきたてのお餅を提供している。 山田餅ホームページより 最良のもち米を、じっくりと ...
#105 名古屋・森下:グルメも唸る至高のわらび餅『芳光(よしみつ)』全国百名店に選ばれる徳川園側の和菓子の名店
和菓子の名店「芳光(よしみつ)」 名古屋市東区徳川園近くにある和菓子の名店「芳光(よしみつ)」。 もともと京都の老舗『塩芳軒』で修業を積んだ創業者が1964年にこの地で始めたお店。 茶人などプロからも絶大な信頼を得ており、冷蔵庫を使用せず毎朝早くから作りはじめる“わらび餅”は、当主の島岡樒雄氏が「口ほどけの良いものを」と研究を重ねて作り上げられた芳光イチオシの銘菓。 黄金きな粉に包まれた煌びやかな気品を放つ“わらび餅”は、柔らかい食感と優しい甘みが口に広がる美味しさはまさに芳光でしか味わうことのできない味 ...
#87 中区・栄:名古屋三越栄の和カフェ『甘処 いまゐ(いまい)』老舗の“抹茶・葛きり”や枡に入った“わらびもち”を食す
名古屋三越栄店B1Fにある和カフェ「甘処 いまゐ(いまい)」。ここは3つの老舗の味が一度に楽しめるという贅沢な甘味処。 3つの老舗は以下の3店。 ・創業200余年 京都老舗『井六園』のお抹茶 ・吉野本葛『天極堂』の葛きり ・開田高原蕎麦『霧しな』のお蕎麦 そんな老舗の味を一箇所で食べることができる、言わば食のセレクトショップみたいな場所だ。 入り口のショーケースにはここで食べることができる、素材にこだわったお菓子が並べられている。 店内に入ると、テーブル席とカウンター席があり、落ち着いた上品な空間が広がっ ...
#53 名古屋・守山区:瓢箪山の名店「OHAGI3(おはぎ3)」無添加にこだわった美味しく可愛い“おはぎさん”
名鉄瀬戸線で、瓢箪山(ひょうたんやま)駅降りて北西に少し歩いたところにある「OHAGI3(おはぎさん)」。 ピアゴ守山店の向かい側にあるオシャレな建物が目印。 とってもシンプルで洗練されたお店のデザイン。入り口にある木の看板が可愛らしい。 お店の中もとても綺麗な造りになっていて、高級感溢れてる。 OHAGI3ホームページより 素材の旨みを活かした甘さ控え目の健康的なおやつ“おはぎ”。 「OHAGI3」では無添加の原材料にこだわっていて身体にやさしい味わい。 おはぎは奥のショーケースに飾られて ...
#40 和菓子の名店「たねや」の1年に1度しかお目にかかれない和菓子-嘉祥(かじょう)-
6月16日は「和菓子の日」。この日限定で売られている「たねや」の和菓子をご存知だろうか。 和菓子の名店が作る-嘉祥(かじょう)-という和菓子は、今はむかし、豊後(ぶんご)の国から都へ一匹の白亀が献上され、それを吉兆のしるしとして元号を“嘉祥”としたことに由来するのだとか。 ちなみに6月16日が和菓子の日と呼ばれるのを知ってる人はどれくらいいるのかな? ちなみに自分は今回初めて知りました。笑 そしてそれを知るきっかけになった「たねや」の“嘉祥”がこちら! 「たねや」が1年に1度しか発売しない和 ...