名古屋歩き 食べる・お茶する

#170 栄・久屋大通:名古屋に上陸した『Fab Cafe Nagoya(ファブカフェ)』の魅力@RAYARD Hisaya-odori Park

FabCafeとは 名古屋・栄の新名所「RAYARD Hisaya-odori Park(久屋大通パーク)」。テレビ塔下に広がる全長およそ1kmほどの公園が再開発され、公園の新しい価値を提供すべく魅力的な空間とショップ・レストランがオープン。 その中でも個人的に楽しみにしていたお店「FabCafe Nagoya」は、2012年に渋谷にオープンして以来、現在世界8カ国と11拠点にグローバル展開している「FABrication(ものづくり)」と「FABulous(愉快な・素晴らしい)」をコンセプトにした、カフ ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#169 池下・覚王山:絶品のパン屋『製パン 雅』グルメな人も納得する名古屋の名店

製パン 雅とは 2018年10月にオープンした千種区日進通にあるパン屋『製パン 雅』。 軽井沢の有名な「ベーカリー&レストラン 沢村」でおよそ7年間修行を積んだパン職人がオープンしたお店。 沢村のレシピをオリジナルにアレンジして作られるパンはどれも絶品なモノばかり! こじんまりとしたお店ながら、店内にはズラリとパンが並んでおり、来る者を魅了します。 お店の雰囲気 落ち着いた雰囲気の外観は、高級住宅街の景観に溶け込んだ雰囲気。 中に入ると、おいしそうなパンの匂いが漂うこじんまりとしたお店で、ショーケースには ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#168 矢場町:注目必須のコーヒースタンド『doubletall into cafe(ダブルトールイントゥカフェ)』名古屋の老舗カフェ2号店!

doubletall into cafeとは 2020年9月1日、名古屋の人気老舗カフェ「doubletall cafe nagoya」の2号店『doubletall into cafe』が矢場町にオープン! 注目必須の2号店は、若宮大通り沿い、矢場町交差点からすぐの場所。交差点の角にあるフレッシュネスバーガーの隣です。 こだわりのコーヒーはそのままに、ダブルトールカフェの味を手軽に楽しめるコーヒースタンド形式のお店は、日本最古のバリスタと呼ばれる近藤マスターが、自身のコーヒーへの想いを詰め込んだ新しいカ ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#167 上前津・矢場町:名古屋の老舗カフェ『double tall cafe(ダブルトールカフェ名古屋)』洗練された空間と素材にこだわったメニュー

double tall cafeとは 1994年に八事の山の手通りにオープンした「double tall cafe」。 空輸してアメリカから取り寄せていた自慢のコーヒー豆と、日本最古のバリスタと呼ばれるマスターが淹れるコーヒーを求め、本物志向の人に人気を博した先進的なお店。 その後、東京に店舗を展開していきながら「double tall cafe」は成長を続けるが、名古屋店は閉店となる。 しかし、時を経て「double tall cafe名古屋」の顧客がオーナーとなり2017年11月に上前津で再オープンを ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#166 本山:『ボニュ(bonnieu)』トレズ本山で味わう上質な素材のバスクチーズケーキとハーブティー

ボニュ(bonnieu) 2020年6月20日にオープンした『XIII(トレズ)』の3階にあるカフェ『ボニュ(bonnieu)』。 本山駅から徒歩3分ほどの場所でアクセスも便利な場所。 水や空気が綺麗な豊田市小原の山間部にアトリエを構えており、そこで出来る限り国産、無農薬、有機、旬の材料を用いて作られるケーキが自慢のお店。 「Pâtisserie Sadaharu AOKI Paris」で修行したオーナーが都内での勤務を経て、この地で独立したという確かな技術も人気の秘密。 元々「bonnieux」という店 ...

ReadMore

近場(東海地区) 食べる・お茶する

#165 豊田市・西町:『EAST ENDERS COFFEE(イーストエンダーズコーヒー)』週末限定カフェで楽しめる本格派コーヒーとカフェラテ

週末限定カフェ「EAST ENDERS COFFEE」 鶴舞線(名鉄豊田線)の終点駅でもある豊田市駅から徒歩4分の場所に2020年5月2日に新しくオープンした「EAST ENDERS COFFEE」。 豊田市駅前参合館内にあったシェアコーヒースタンド「B&C space」でコーヒーを淹れていた店主が独立してオープンしたお店だ。 「EAST ENDERS COFFEE」という店名は”東の端のコーヒー屋”を意味し、名古屋から鶴舞線で東端にある豊田市と、世界の東端にある日本から、新たな文化を発信していきたい。と ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#164 熱田・伝馬町:『喫茶space(スペース)』これぞ名古屋の喫茶店!新しさと文化が融合された新名所

喫茶spaceという喫茶店 名古屋の文化でもある喫茶店。 街のいたる所に昔ながらの喫茶店が点在しており、若い人からお年寄りまで、幅広い世代に愛されながら受け入れられている。 そんな喫茶店の1つであった「珈琲あいざわ」が32年の歴史に幕を閉じると同時に、2020年6月8日に「喫茶space」がその場所に新たにオープンした。 伝馬町駅から徒歩5分ほどの場所にある、マンションの1階にあるお店。 マンションの手前にあるお店の看板。 お洒落なお店のロゴは"年数を経ても飽きず、普遍的で長く愛されるお店"にしたいという ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#163 今池・吹上:ステキ空間カフェ『Hapuna Coffee(ハプナコーヒー)』スペシャルティコーヒーとパンを楽しもう!

スペシャルティコーヒーが楽しめるカフェ『Hapuna Coffee』 2020年5月にNew Openした『Hapuna Coffee(ハプナコーヒー)』。 今池駅から徒歩5分の場所に位置し、浅煎りのスペシャルティコーヒーをメインとした本格的なコーヒーが楽しめるお店。 名古屋の有名店「TRUNK COFFEE」でコーヒーを淹れていたバリスタが独立したお店で、ドリップとエスプレッソ両方を堪能できる。 また、千種区日進通にある人気のベーカリー「製パン 雅」のパンと焼き菓子を楽しむことができるのも嬉しいポイント ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#162 金山・東別院:PORK STAND 3PIG(スリーピッグ)で味わうこだわりの絶品ローストポーク丼と豚角煮丼!

PORK STAND 3 PIGとは 金山駅から東に行った先、オープンと同時に行列ができるほど話題のお店『PORK STAND 3 PIG(スリーピッグ)』が2020年2月2日にNEW OPEN! 3pigは養豚農家、お肉屋、割烹屋の3人の三代目から生まれたお店。 「生産・加工・料理」全ての工程において3人の各プロフェッショナル達が協同することで生まれたとあって、おいしさがたっぷり詰め込まれた、ここでしか味わうことのできない味わいに仕上がっている。 提供される豚肉は、インスタグラムで生産工程を公開しており ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#160 千種区・吹上:日本茶専門店『ヤタガラス(YATAGARASU)』本格派な和カフェで味わう煎茶とアフォガート

本格的な日本茶カフェ「YATAGARASU」 2019年5月13日、吹上駅から徒歩8分の場所に本格日本茶カフェ「YATAGARASU(ヤタガラス)」がオープン! 京都にある宇治茶の郷”和束(わづか)の茶畑”にあるお茶農家から直接仕入れた、本格的な煎茶・抹茶・ほうじ茶が楽しめる和カフェ。 オーダーが入ってから丁寧に抽出する煎茶を始め、濃厚な抹茶やほうじ茶を使用したラテやアフォガートなど、日本茶好きにはたまらないメニューが詰まった素敵なお店! 店内の雰囲気 こじんまりとした店内は、カウンター3席と、テーブル席 ...

ReadMore

お出かけ・旅行 遠出(東海地区外)

#131 滋賀・琵琶湖:続編『セトレマリーナびわ湖』滋賀の恵みを楽しむ“ディナー”と“朝食”!ナゴヒト冬旅行Part.2

ナゴヒト冬旅行Part.2「セトレマリーナびわ湖」”食事編”!

ナゴヒト冬旅行Part.1でセトレマリーナびわ湖の施設やお部屋を紹介しましたが、今回は”食事編”。

無料で付いてくる朝食と、プラス料金で申し込めるディナーをご紹介!

部屋で楽しむ朝食

ホテルの朝食と言えばビュッフェ形式のものも多い中、セトレマリーナでは滋賀県産のこだわり素材を使用したリッチな朝食がお部屋で楽しめるスタイルになっている。

地元滋賀県産の食材”滋賀のめぐみ”が紹介されている。

古株牧場直送の牛乳、びわ湖近辺で無農薬野菜・有機野菜を作っているレイクスファームの野菜、比良の湧き水と健康なエサで育てられている中村養鶏場の卵。

どれも気になるものばかり!

・朝食のメニュー

少し内容が変更する場合もあるが、大体こんな感じのメニュー。

朝の7時〜10時の間に部屋に届けてくれるスタイル。部屋のテーブルで、湖を眺めながら朝食を食べれるのはすごく嬉しい。

朝のびわ湖はこんな感じ。ちょっと写真だと分かりにくいが、室内の机と椅子・テラスの椅子の間にはしっかりガラスがあります。笑

スタッフが運んできてくれて、セッティングまでしっかりしてもらえます。

逆光で外が真っ白になっていますが、綺麗に湖見えてます。笑

今回はスープがトマトスープでしたが、トマトの味が濃厚でとっても美味しかった!

朝からボリューム満点の内容だけど、どれも素材が良くて、とっても美味しい味でした。

こちらは焼きたてクロワッサン。温かいクロワッサンは外サクッと中はフワッとジューシーで、とってもおいしい!

古株牧場直送の湖華舞の牛乳。生乳100%の濃厚な牛乳は、クロワッサンとの相性も抜群!

写真を撮るの忘れてしまったけど、ここにポットに入ったホットコーヒーもありました。

ドリップコーヒーだったけど、クセの少ない飲みやすいコーヒーだけど、良い香りのおいしいコーヒーでした。

ちょっぴりリッチな1万円ディナー

今回はホテルが旅行の1番の目的だったのもあって、宿泊プランに1万円プラスして予約したディナーメニュー!

ディナーは18時半からスタート。場所はホテルの1階にあるDINING ROOM BY THE BIWAKO。

びわ湖ビューのとってもお洒落なダイニング。

奥にはカウンターやワインセラーが置かれている。

テーブルセットはこんな感じ。

びわ湖を模した敷物がおしゃれで可愛かった。

ドリンクメニューはこんな感じ。こだわりのお茶・日本酒・ワインとソフトドリンクが用意されている。

ディナーはドリンク代込みなので、日本酒とワイン以外のメニューは無料で楽しむことができる。

オーストリア産ぶどうジュースもあって、酒が飲めない自分はめっちゃテンション上がりました。笑

なので、早速頼んでみました。笑

意外と知られていないワインの生産地オーストリア。自国で生産して、自国でほとんど消費してしまうため、なかなか外に出回ることがないため知名度が低いがクオリティの高いワインが多いのだとか。

そんなワインの生産地であるオーストリアのぶどうジュースは、味が濃厚で甘みが強くとってもおいしい!

ノンアルカクテルはこんな感じ。

アロハブルーも、爽やかな味でおいしかった。

本日のディナーメニュー

前菜からメイン料理にデザートまで。

滋賀の食材がメインながら、セトレがある奈良・姫路・長崎の食材も用意されています。

・滋賀湖北 公魚(ワカサギ)

びわ湖で採れるワカサギの天ぷら。塩をつけて食べるととってもおいしい!

・舞子 淡路産 鰤(ブリ)

立派なブリの下にほうれん草、上にベビーリーフが乗っていて、見た目がとってもお洒落。

ゴロッとしたブリは新鮮で歯ごたえも良く、とっても美味しかった!

・湖華舞牛乳と中村鶏卵

滋賀県産の新鮮な牛乳と鶏卵を使用して作られたキッシュとマンゴーシャーベット。

優しい味のキッシュと冷たくて甘いマンゴーシャーベット、どちらもそれぞれおいしかったけど、意外ながら一緒に食べても合う!びっくりの美味しさでした。

・奈良 五条 ヤマトポーク

ヤマトポークを使用した肉料理。肉感の強い、濃厚な味わいでおいしかった!ピクルスや辛子と一緒に食べると相性抜群!

周りの野菜や、ベジチップスも地味においしくて、あっという間に完食してしまった。笑

・姫路 播州百日鶏

姫路の地鶏”播州百日鶏”を使用した細いあっさり目のパスタ。鶏の味が濃厚なので、シンプルなパスタと相性が良く、ほんのりとトマト香るおいしいパスタでした。

・長崎 三重 鰆(サワラ)

長崎産の新鮮な鰆。網焼きされており、とっても香ばしくて、これぞレストランの味!ホワイトソースもコクがあって、淡白な鰆と相性抜群!

焼いた菜の花や玉ねぎも味がとっても濃厚で、鮮度の良さが伝わるおいしい野菜でした。

・滋賀 湖東 近江牛

メイン料理の締めに出てきたのが近江牛のしゃぶしゃぶ!

とっても綺麗な色の薄切りの近江牛に、コンソメ風の出汁をかけてくれて食べるスタイル。

ポン酢でできた泡を付けて食べるようになっており、柔らかいコクのあるお肉とあっさりとしたポン酢を一緒に食べるととってもおいしい!

近江牛を食べることなんて滅多にないので、なんとも贅沢な味でした。

・滋賀 湖南 ほうじ茶

ほうじ茶ゼリーと、マカロン・フィナンシェ・チョコレートのデザートプレート。

どれもとっても上品な味で、一つ一つが丁寧に作られているのが伝わってきます。

マカロンもパサパサ感がなく、とってもジューシーで、今まで食べたマカロンの中で一番おいしかったかも。

ほうじ茶のジュレも芳醇な香り漂う、とっても上品な味で絶品!

デザートと共に頂いたハーブティー。目に優しい成分が入っているらしく、見た目は青いが、味は優しく飲みやすかった。

オレンジを入れると紫色に変化するとのことだったけど、あんまり色の変化がなかったかも。ただ、オレンジの風味が加わると、また少し味に変化があり、よりスッキリとした飲み心地でおいしかったです。

まとめ

こだわりのメニューを使用した料理の数々を堪能できるセトレマリーナびわ湖。

滋賀県の恵みを様々な形で楽しめる絶品料理の数々は、どれも本当においしくてとっても豊かな時間を味わうことができました。

Part.1で紹介した素晴らしい部屋や施設も含めて、とにかく満足度の高い素敵なホテルでした!

ゆったりとした優雅な時間を過ごしたい時にピッタリのホテルなので、琵琶湖近辺に行く機会があったらぜひ検討してみてください。

 

ナゴヒト冬旅行Part.1 セトレマリーナの部屋と施設編を見る

 

セトレマリーナびわ湖

住所:滋賀県守山市水保町1380-1ヤンマーマリーナ内
TEL:077-585-1125
WEB:ホームページを見る

営業時間・定休日などは変更する可能性もあるので、公式ページ等で確認してみてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-お出かけ・旅行, 遠出(東海地区外)
-, ,

© 2025 ナゴヒト Powered by AFFINGER5