名古屋歩き 食べる・お茶する

#170 栄・久屋大通:名古屋に上陸した『Fab Cafe Nagoya(ファブカフェ)』の魅力@RAYARD Hisaya-odori Park

FabCafeとは 名古屋・栄の新名所「RAYARD Hisaya-odori Park(久屋大通パーク)」。テレビ塔下に広がる全長およそ1kmほどの公園が再開発され、公園の新しい価値を提供すべく魅力的な空間とショップ・レストランがオープン。 その中でも個人的に楽しみにしていたお店「FabCafe Nagoya」は、2012年に渋谷にオープンして以来、現在世界8カ国と11拠点にグローバル展開している「FABrication(ものづくり)」と「FABulous(愉快な・素晴らしい)」をコンセプトにした、カフ ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#169 池下・覚王山:絶品のパン屋『製パン 雅』グルメな人も納得する名古屋の名店

製パン 雅とは 2018年10月にオープンした千種区日進通にあるパン屋『製パン 雅』。 軽井沢の有名な「ベーカリー&レストラン 沢村」でおよそ7年間修行を積んだパン職人がオープンしたお店。 沢村のレシピをオリジナルにアレンジして作られるパンはどれも絶品なモノばかり! こじんまりとしたお店ながら、店内にはズラリとパンが並んでおり、来る者を魅了します。 お店の雰囲気 落ち着いた雰囲気の外観は、高級住宅街の景観に溶け込んだ雰囲気。 中に入ると、おいしそうなパンの匂いが漂うこじんまりとしたお店で、ショーケースには ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#168 矢場町:注目必須のコーヒースタンド『doubletall into cafe(ダブルトールイントゥカフェ)』名古屋の老舗カフェ2号店!

doubletall into cafeとは 2020年9月1日、名古屋の人気老舗カフェ「doubletall cafe nagoya」の2号店『doubletall into cafe』が矢場町にオープン! 注目必須の2号店は、若宮大通り沿い、矢場町交差点からすぐの場所。交差点の角にあるフレッシュネスバーガーの隣です。 こだわりのコーヒーはそのままに、ダブルトールカフェの味を手軽に楽しめるコーヒースタンド形式のお店は、日本最古のバリスタと呼ばれる近藤マスターが、自身のコーヒーへの想いを詰め込んだ新しいカ ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#167 上前津・矢場町:名古屋の老舗カフェ『double tall cafe(ダブルトールカフェ名古屋)』洗練された空間と素材にこだわったメニュー

double tall cafeとは 1994年に八事の山の手通りにオープンした「double tall cafe」。 空輸してアメリカから取り寄せていた自慢のコーヒー豆と、日本最古のバリスタと呼ばれるマスターが淹れるコーヒーを求め、本物志向の人に人気を博した先進的なお店。 その後、東京に店舗を展開していきながら「double tall cafe」は成長を続けるが、名古屋店は閉店となる。 しかし、時を経て「double tall cafe名古屋」の顧客がオーナーとなり2017年11月に上前津で再オープンを ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#166 本山:『ボニュ(bonnieu)』トレズ本山で味わう上質な素材のバスクチーズケーキとハーブティー

ボニュ(bonnieu) 2020年6月20日にオープンした『XIII(トレズ)』の3階にあるカフェ『ボニュ(bonnieu)』。 本山駅から徒歩3分ほどの場所でアクセスも便利な場所。 水や空気が綺麗な豊田市小原の山間部にアトリエを構えており、そこで出来る限り国産、無農薬、有機、旬の材料を用いて作られるケーキが自慢のお店。 「Pâtisserie Sadaharu AOKI Paris」で修行したオーナーが都内での勤務を経て、この地で独立したという確かな技術も人気の秘密。 元々「bonnieux」という店 ...

ReadMore

近場(東海地区) 食べる・お茶する

#165 豊田市・西町:『EAST ENDERS COFFEE(イーストエンダーズコーヒー)』週末限定カフェで楽しめる本格派コーヒーとカフェラテ

週末限定カフェ「EAST ENDERS COFFEE」 鶴舞線(名鉄豊田線)の終点駅でもある豊田市駅から徒歩4分の場所に2020年5月2日に新しくオープンした「EAST ENDERS COFFEE」。 豊田市駅前参合館内にあったシェアコーヒースタンド「B&C space」でコーヒーを淹れていた店主が独立してオープンしたお店だ。 「EAST ENDERS COFFEE」という店名は”東の端のコーヒー屋”を意味し、名古屋から鶴舞線で東端にある豊田市と、世界の東端にある日本から、新たな文化を発信していきたい。と ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#164 熱田・伝馬町:『喫茶space(スペース)』これぞ名古屋の喫茶店!新しさと文化が融合された新名所

喫茶spaceという喫茶店 名古屋の文化でもある喫茶店。 街のいたる所に昔ながらの喫茶店が点在しており、若い人からお年寄りまで、幅広い世代に愛されながら受け入れられている。 そんな喫茶店の1つであった「珈琲あいざわ」が32年の歴史に幕を閉じると同時に、2020年6月8日に「喫茶space」がその場所に新たにオープンした。 伝馬町駅から徒歩5分ほどの場所にある、マンションの1階にあるお店。 マンションの手前にあるお店の看板。 お洒落なお店のロゴは"年数を経ても飽きず、普遍的で長く愛されるお店"にしたいという ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#163 今池・吹上:ステキ空間カフェ『Hapuna Coffee(ハプナコーヒー)』スペシャルティコーヒーとパンを楽しもう!

スペシャルティコーヒーが楽しめるカフェ『Hapuna Coffee』 2020年5月にNew Openした『Hapuna Coffee(ハプナコーヒー)』。 今池駅から徒歩5分の場所に位置し、浅煎りのスペシャルティコーヒーをメインとした本格的なコーヒーが楽しめるお店。 名古屋の有名店「TRUNK COFFEE」でコーヒーを淹れていたバリスタが独立したお店で、ドリップとエスプレッソ両方を堪能できる。 また、千種区日進通にある人気のベーカリー「製パン 雅」のパンと焼き菓子を楽しむことができるのも嬉しいポイント ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#162 金山・東別院:PORK STAND 3PIG(スリーピッグ)で味わうこだわりの絶品ローストポーク丼と豚角煮丼!

PORK STAND 3 PIGとは 金山駅から東に行った先、オープンと同時に行列ができるほど話題のお店『PORK STAND 3 PIG(スリーピッグ)』が2020年2月2日にNEW OPEN! 3pigは養豚農家、お肉屋、割烹屋の3人の三代目から生まれたお店。 「生産・加工・料理」全ての工程において3人の各プロフェッショナル達が協同することで生まれたとあって、おいしさがたっぷり詰め込まれた、ここでしか味わうことのできない味わいに仕上がっている。 提供される豚肉は、インスタグラムで生産工程を公開しており ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#160 千種区・吹上:日本茶専門店『ヤタガラス(YATAGARASU)』本格派な和カフェで味わう煎茶とアフォガート

本格的な日本茶カフェ「YATAGARASU」 2019年5月13日、吹上駅から徒歩8分の場所に本格日本茶カフェ「YATAGARASU(ヤタガラス)」がオープン! 京都にある宇治茶の郷”和束(わづか)の茶畑”にあるお茶農家から直接仕入れた、本格的な煎茶・抹茶・ほうじ茶が楽しめる和カフェ。 オーダーが入ってから丁寧に抽出する煎茶を始め、濃厚な抹茶やほうじ茶を使用したラテやアフォガートなど、日本茶好きにはたまらないメニューが詰まった素敵なお店! 店内の雰囲気 こじんまりとした店内は、カウンター3席と、テーブル席 ...

ReadMore

名古屋歩き 食べる・お茶する

#150 総合リハビリセンター:求味一心の絶品蕎麦!『安江(やすえ)瑞穂店』引きたて・打ちたての本物志向の逸品

老舗のおいしい蕎麦を楽しむ「安江」

瑞穂区、陽明小学校や名古屋市立大学薬学部キャンパスの近くにある「安江」。

昭和40年代から続く老舗の蕎麦屋は、”そばの命は茹であげ3分”というおいしさへのこだわりを追求し、常に「引きたて」「打ちたて」「茹でたて」を提供してくれるお店。

そんなお店の自慢の一品は、地元・岡崎の蕎麦農家と二人三脚で研究を重ねた蕎麦の風味が思い切り楽しめる「粗挽き生粉打ち」は、自慢の蕎麦の実を丸ごと粉にした十割蕎麦。

その他にも本格的な精進料理を食べることができるなど、普段目にすることのないメニューを楽しむこともできる。

お店の雰囲気

古き良き昭和の趣ある入り口は、老舗感漂う素敵な空間。

石畳を歩き、正面玄関へ向かう。

駐車場や歩道から直接玄関までも行けちゃいますが。笑

お店に入ると昔から変わらない広々とした空間が広がる。

大きなテーブル席と座敷があり、周りを気にせずゆったりと過ごせる店づくり。

2階には大広間が用意されており、宴会や慶事など大人数での利用も可能。

店内入り口のすぐ横には、安江こだわりの商品が多数並んでおり、自慢の品々を帰りに購入していくことができる。

蕎麦や蕎麦つゆの他に、自家製の梅干しや漬物から、梅ゼリーなどのお菓子類まで多種多様な品揃え。

お店で気に入った味を自宅でも楽しむことができる嬉しいサービスだ。

安江のメニュー

自慢の蕎麦のメニューがこちら!

そば切り定食は、蕎麦を始め、天ぷら・ごま豆腐・ゆば刺身・うなぎもどきおこわ・梅ゼリーと、蕎麦以外のメニューも楽しめるコース。

もう1つのイチオシが、蕎麦の実を丸ごと粉にして手打ちする十割蕎麦「粗挽き生粉打ち蕎麦」。

蕎麦の香りが一番楽しめるメニューとなっていて、周りでも頼んでいる人が多いメニューだった。

もちろん普通の二八蕎麦もあり、こちらも同様に「引きたて・打ちたて・茹でたて」の鮮度抜群の蕎麦メニュー。十割蕎麦よりリーズナブルに楽しむことができるので、コスパ良く楽しむならこちらもアリ。

ざる蕎麦以外にも、温かいメニューも用意されており、季節限定メニューなどもあるため、その日の気分で好きなメニューを楽しめます。

その他にも一品メニューやデザートも。精進料理を出していることもあり、伊勢芋やごぼうなどを使用して作る”うなぎもどき”や”焼鳥もどき”などの珍しいメニューも。

本格的な精進料理も楽しむことができることもあり、精進料理を食べれるお店としても有名なのだとか。

早速食べてみた!

せっかくなので、お店の人イチオシの十割蕎麦を注文してみることに!

太切りの十割蕎麦は、蕎麦の香りが強い田舎蕎麦風。昆布と椎茸からダシをとって作る自家製のつゆもシンプルな味わいで蕎麦の香りを引きたてます。

蕎麦を食べてみるとしっかりとした歯ごたえがあり、口に入れた時に蕎麦の香りを楽しめるとってもおいしい蕎麦!

個人的には好みの味です。

野菜天の天ざるにしたので、別の器においしそうな野菜の天ぷらが盛られてきます。

ダシのきいた天つゆも良いけど、塩で食べるのもおいしい!

胃もたれが一切しなさそうなサクッと軽い衣で、食べやすくサラッと食べれてしまう味。

最後に蕎麦湯が出てくるんですが、この蕎麦湯が絶品!!

とっても濃厚な蕎麦湯で、ドロっとした蕎麦湯は蕎麦の風味が満載!

飲みごたえ抜群で、最後の最後までしっかりと蕎麦を堪能することができる味わい。蕎麦湯好きにはたまらない味です!

まとめ

ちょっぴりリッチな蕎麦ランチになったけど、全体的に素材が良くてとってもおいしかったです!

帰りに梅干しを買って帰ったけど、昔ながらの味わいですごくおいしい!

誠実に蕎麦と向き合ってこられた店主の想いを感じることのできる素敵な蕎麦屋「安江」。地下鉄の駅から歩くと少し距離があるが、近くには山崎川や高級スーパーで有名なサポーレなどもあるので、散歩がてらぜひ足を運んでみてください。

 

安江(やすえ)

住所:名古屋市瑞穂区陽明町2-32
営業時間:平日11:00~21:30(LO.21:00) 土日祝11:00〜21:00(LO.20:30)
定休日:水曜日
TEL:052-831-1032
WEB:ホームページを見る食べログを見る

営業時間・定休日などは変更する可能性もあるので、公式ページ等で確認してみてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-名古屋歩き, 食べる・お茶する
-, ,

© 2025 ナゴヒト Powered by AFFINGER5