洋菓子の名店「パティスリー グラム」
名古屋で人気No.1の洋菓子店とも言われる「パティスリーグラム(patisserie gramme)」は、名古屋マリオットアソシアホテルでパティシエを11年間任されていた三橋和也氏がオーナーパティシエを務めるお店。
1グラムの誤差も許さず細かく計算されて作られるスイーツは、どれをとっても一級品ばかり。数々の功績を収めてきた三橋オーナーのこだわりが詰まったケーキは、名古屋のスイーツ好きを虜にしており、名古屋で確実に3本の指に入る超一流のパティスリーだ。
店内の様子
店内には焼菓子コーナーとケーキコーナーとカフェスペースがある。
イートインスペースでは、パティスリーグラム自慢のケーキをその場で味わうことができるため、ケーキをベストコンディションで食べたい方は持ち帰らずにココで食べていくのだとか。
入り口が近いため冬は冷たい空気が入りやすいためか、各席にひざかけが置いてあり、心遣いが行き届いてるイメージ。
焼菓子コーナーには、クッキーやフィナンシェやブラウニーなどの商品が並ぶ。
大体どの焼菓子も1つ200円〜250円程度の価格帯。
少しお高めではあるが、名古屋で人気No.1と謳えるレベルのお店であることを考慮すれば妥当な価格。
ギフトボックスも用意されており、200円ほどで綺麗な箱に好きな焼菓子を詰めてもらうこともできる。ちょっとしたプレゼントなどにも最適な焼菓子は、様々なシチュエーションで活躍してくれるはず!

食べログより
その反対側にあるショーケースにはパティスリーグラム自慢のケーキがきらびやかに並んでおり、目を惹くケーキで溢れている。
自慢の焼菓子・ケーキ・タルト
焼菓子で人気の定番商品が、濃厚なチョコレートと香ばしいクルミを使用した“ブラウニー”。
ヘーゼルナッツやアーモンドの香ばしさと贅沢な焦がしバターの豊かな香りが漂う“フィナンシェ”。
そして個人的に大好きな、キャラメリゼしたアーモンドをのせて焼き上げる“フロランタン”。
シンプルなクッキー“ディアマン・ノアゼット”も発酵バターを使用したヘーゼルナッツたっぷりのクッキーでとってもおいしそう。
見た目も可愛らしいアーモンド・バニラ・発酵バターの香りが豊かなサクサク食感のお菓子“クロケ オ ザマンド”。
ブルターニュ風ガレットを意味する“ガレット・ブルトンヌ”はざっくりとした食感の厚焼きクッキー。
などなど、棚にはたくさんの種類の焼菓子が並んでおり、シンプルながらどれも素材にこだわった自慢の焼菓子だ。
そして、パティスリーと言えばケーキ!
オープン直後にお邪魔したこともあり、ショーケースには洗練された美しいケーキがたくさん並んでいました。
ケーキはどれも大体500円〜600円程度の価格帯で、名古屋で最上級のケーキを味わえると思えば納得の価格。
上段にあるパウンドケーキは、とっても綺麗なデコレーションがされており、1週間程度日持ちもするため、ちょっとした手土産にもピッタリな一品。
人気のケーキはオープン直後に売り切れてしまうこともあるため、狙っているケーキがある方はなるべく早い時間帯の訪問をオススメします。
生菓子の横には様々なフレーバーのタルトが置いてあり、こちらも心惹かれる見た目。
試してみたい商品ばかりで、優柔不断な人にはかなり大変な場所かもしれません。笑
ちなみに、秋から3月までの期間限定商品でありながら、パティスリーグラムの看板メニューの1つである“モンブラン”は、想像を絶するクオリティを保つため賞味期限が「2時間以内」と決められている。そのため、味わう際は店内で食べるのがオススメだ!

食べログより
ただ、あまりにも人気のため電話での取り置きができないのと、行くタイミングで出会えるとは限らないので、最も確実に食べるためにはオープンと同時に入店し注文し、出来上がるタイミングを待つくらいの根気が必要かもしれない。
まとめ
予約の対応も可能な範囲で受けてくれるそうで、平日なら2日前まで、土日ならそれよりもさらに早めに予約をした方が確実とのこと。
ただ、大人気のモンブランのみ予約不可とのことなので、予約する際はそれ以外のケーキや焼菓子にしましょう。
また、本山駅から徒歩14分ほどあるので、車で来る方も多く、駐車場は4台用意されている。カフェ利用は原則1組1台とのことなので、2台で来店した際は店員さんに声をかけて欲しいとのこと。
名古屋でトップクラスの実力はパティスリー。ケーキはもちろん、焼菓子も本当においしいので、スイーツ好きな方はぜひ一度足を運んでみてください。
パティスリーグラム(patisserie gramme)
住所:名古屋市千種区猫洞通2-5
営業時間:10:00〜18:00(カフェのみ17:00まで)
定休日:水・木曜日
TEL:052-753-6125
WEB:ホームページを見る|食べログを見る
※営業時間・定休日などは変更する可能性もあるので、公式ページ等で確認してみてください。