10月13日、14日の2日間にかけて常滑(とこなめ)で行われていた“常滑焼まつり”へ行ってきました!
常滑駅から西に行ったところにある“やきもの散歩道”。
平安時代末期(12世紀)から知多半島の丘陵地のほぼ全部の地域に穴窯が築かれ、山茶碗や山皿・壺などが作られていたのだとか。
そんな歴史ある焼き物の街「常滑」には数多くの焼き物や雑貨を取り扱うお洒落なお店やカフェがある。
その中でも特に人気なのがカフェ&雑貨「ni:no(ニーノ)」。
古民家をお洒落に利用した店舗は、レトロながらも可愛らしい雰囲気。
中には様々な種類の可愛らしい雑貨やアクセサリーなどが置いてある。
そしてお店の奥に行くと階段があり、2階へ上った先がカフェになっている。
少し急な階段を登ると、古民家ならではの素敵な空間が広がっている。
落ち着いた雰囲気の店内には大きな窓があり、陽の光がしっかり差し込んでいてとっても明るい。
店内にいくつかかけられている黒板にメニューの一部が書かれている。
しかし、遠くてなかなか見えない席もあるので、そういう時は店員さんが近くに移動式の黒板を持ってきてくれたりもする。
本日のランチは3種類。好きなランチをライスかパンと共に頂くことができる。
せっかくなので今日はランチだけでなく、食後のデザートとドリンクもオーダー!
レモン風味のするお水を飲みながら待っていると、まず最初に前菜が出てきた。
とってもヘルシーな前菜盛り合わせ。どれも味付けがしっかりされていて、とってもおいしい!少量ずつ色んな品を食べれるスタイル大好き。
ちょうど前菜を食べ終わった頃にサラダが出てきました。さっぱりめのドレッシングがかかっていて、こちらも美味。
そして本日のメインディッシュ、角切りされた大根がたっぷり入った“大根入りココナッツカレー”。
スパイスがしっかり効いたココナッツカレーはちょっぴり辛めで好みの味!雑穀米との相性もよく、食べ始めるとスプーンが止まりません。
ご飯の上にあった人参ラペがすごくおいしくて、そのまま食べてもカレーと一緒に食べてもいい感じ。
ちなみにパートナーは“チキンとたっぷりやさいのミルクスープ”をオーダー。
こちらはクラムチャウダーのようなミルクベースの優しいスープ。そこにたっぷりの野菜とチキンがゴロッと入っていてすっごくおいしかった!
スープのセットにはパンを注文。フランスパンと黒ゴマのパン。温かい状態で出されたパンは、そのまま食べてもおいしいし、スープと一緒に食べてもおいしい。
食べ終わった後の器。常滑焼きかどうかはわかんないけど、焼き物の街のカフェとあって、とってもお洒落な器。
食後のドリンクは野菜と果実のジュース。さっぱりとした味わいで心地よい飲み心地。
パートナーが注文したアイスティー。
グラスの下のコースターがとっても可愛かった。
そしてお待ちかねのデザート!豆腐のティラミスを注文してみた。
マスカルポーネの部分が豆腐でできているのだが、想像以上に本格的なティラミスの味でおいしかった!
そしてパートナーがオーダーした黒蜜のレアチーズケーキ。
このお店の人気メニューでもあり、早々に売り切れてしまうことも多いのだとか。
黒蜜とレアチーズ、そして下のクッキー生地がどれもいい味でこちらもすごくおいしかった!
2人席、4人席、6人席とあり、早めに予約しておけばお昼時の混雑する時間帯でも安心して食事をすることができる。
11時半頃に来店したためスムーズに席へ案内されたが、12時には満席になっていたので、混雑が予想される土日は予約してから行った方が良いかも。
雑誌などにも掲載されるお洒落で人気のお店「ni:no(ニーノ)」。
古民家カフェが好きな方は、常滑に行くことがあったらぜひ一度足を運んでみてください。
カフェ&雑貨 ni:no(ニーノ)
住所:愛知県常滑市陶郷町1丁目1
営業時間:10:00~17:00
TEL:0569-77-0157
WEB:ホームページを見る|食べログを見る
※営業時間・定休日などは変更する可能性もあるので、公式ページ等で確認してみてください。